太田由紀夫の“おいでん♪まちづくり♪” › 2016年07月
2016年07月16日
海フェスタ東三河



平成28年7月16日(土)
ライフポートとよはし
午前10時~
【海フェスタ東三河閉会式】
◉東三河8市町村が主催の海フェスタ東三河が、本日7月16日から7月31日まで開催されるため、開会式が行われました!
開催中は、各8市町村でそれぞれの企画が催されますので、是非ご来場下さい(^_^)。
iPhoneから送信
2016年07月15日
社会を明るくする運動

平成28年7月14日(木)
渥美文化会館・文化ホール
午後1時30分〜
【第66回社会を明るくする運動『講演と演奏会』】
◉「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動。
開会式に続き、演題『薬物・アルコール依存症について』の講演会が
あり、その後、作文の朗読や福江中学校による吹奏楽部の演奏が行われました!
iPhoneから送信
2016年07月14日
三河港環境再生推進協議会総会

平成28年7月13日(水)
穂の国とよはし芸術劇場
午後1時30分〜
◉三河湾環境再生推進協議会の総会が開催され出席をしました。
提案された議案が全て承認された後、鳥羽水族館元館長による『三河湾とスナメリ』の演題で記念講演が行われました!
iPhoneから送信
2016年07月13日
福江小学校教育懇談会


平成28年7月12日(火)
福江小学校校長室・及び小学校内
午前10時20分〜
◉福江小学校教育懇談会、第1回評議員会が開催され出席しました。
まず、祖父母学級の参観が行われているお祭り広場を視察し、1年生から6年生の発表を祖父母の皆さんと一緒に見学しました。
その後、懇談会並びに評議員会が開催され、学校の現状等の説明を受けた後、意見交換を行いました!
iPhoneから送信
2016年07月12日
海フェスタ東三河〜この空と東三河の海が好き〜

【海フェスタ東三河】
◉開催期間
平成28年7月16日(土)〜7月31日(日)
☆東三河発展の象徴、三河港を中心とした海の祭典
毎年、海にゆかりのある各地の自治体で開催される『海フェスタ』。海の恩恵に感謝し、海洋国家日本の繁栄を願うという「海の日」本来の意義の再確認と、海に対する親しみや関心を広く国民に持ってもらうことを意図した、日本最大の海の祭典。
今年の開催地である三河港は、首都圏と近畿圏のほぼ真ん中に位置するという地の利を生かして、日本を代表する自動車港湾へと発展し、地域の経済・産業の成長に大きな役割を果たしてきた。
『海フェスタ東三河』では、広域連合を設立した東三河8市町村が一致団結して、海・川・港についての大切さを次の世代に伝えるとともに、多彩で豊かな東三河地域の魅力を全国に発信することをコンセプトに、期間中様々なイベントが催されます。
iPhoneから送信
2016年07月11日
今週の予定

【平成28年7月11日〜17日】
◉7月11日(月)
☆石黒功三氏を偲ぶ会
穂の国とよはし劇場劇場プラット
午前10時45分〜
☆田原市役所登庁
議長室
午後2時〜
◉7月12日(火)
☆福江小学校教育懇談会
福江小学校校長室
午前10時20分〜
☆田原市役所登庁
議長室
午後2時〜
◉7月13日(水)
☆三河港再生推進協議会総会
豊橋
午後1時30分〜
◉7月14日(木)
☆田原市役所登庁
議長室
午前10時〜
☆社会を明るくする運動
渥美文化会館
午後1時30分〜
◉7月15日(金)
☆糟谷磯丸顕正会総会
シーパーク&スパ
午前11時〜
☆田原市役所登庁
議長室
午後2時〜
☆渥美の未来を語る会
渥美商工会2F会議室
午後7時〜
◉7月16日(土)
☆海フェスタ東三河・開会式
ライフポートとよはしコンサートホール
午前10時〜
☆愛知県消防操法大会出場団激励会
はなのき広場
午後4時〜
◉7月17日(日)
☆松井昭氏叙勲受章をお祝いする会
華山会館
午前11時30分〜
☆観音まつり
潮音寺
午後3時〜
iPhoneから送信
2016年07月10日
田原市博物館・夏の企画展開会式



平成28年7月9日(土)
田原市博物館
午前10時30分〜
◉『川崎のぼる〜汗と涙と笑いと〜展』
平成28年7月9日から9月4日まで、夏の企画展が開催されるため、開会式に出席しました。
田原市博物館では、これまで、文化画家で、田原藩家老の渡辺崋山先生や郷土出身の画家、考古資料をテーマとして数多くの展覧会を開催され、美術・歴史を中心に郷土を知り、市民の皆様がふるさとを学び、愛する心を持っていただくために事業を推進してきました。
今回、現代日本の文化を代表する『マンガ』をテーマとした企画展を開催することになり、博物館がより幅広い年齢層に対し、市民の皆様から愛される施設となると期待しています。
この日、開会式に続き川崎のぼる先生、ビック錠(佃竜二)氏、南波健二氏によるトークショーが行われ、多くの方にご来場いただきました。
聞くところによると、東京から来たという方も居ました!
iPhoneから送信
2016年07月09日
田原市議会総務委員会行政視察



平成28年7月8日(金)
北海道函館市・公立はこだて未来大学
午前9時45分〜
◉『広域連合による大学設置・認可について』
公立はこだて未来大学は、函館圏公立大学広域連合(設立当初、函館市・上磯町・大野町・七飯町・戸井町の1市4町)現在は函館市、北斗市、七飯町の2市1町の構成自治体で平成9年11月5日に設立された。
大学内は全ての教室等の部屋がガラス張りで、フルオープンになっており、写真のように一階から5階までが全て見渡せる空間になっている。
☆目的
この公立大学法人は、地方独立行政法人法に基づき大学を設置し、および管理することにより、「人間」と「科学」が調和した社会の形成を希求し、高度情報社会に対する深い知性と豊かな人間性を備えた創造性の高い人材を育成するとともに、知性・文化的・国際的な交流拠点として地域社会と連携し、学術・文化や産業の振興に寄与することを目的としている。
iPhoneから送信
2016年07月08日
田原市議会総務委員会行政視察



平成28年7月7日(木)
北海道ニセコ町
午前9時45分〜
◉北海道ニセコ町を訪問し、『人口増加対策について』視察をしました。
ニセコ町では、人口減少に歯止めがかかった理由や、増加への対策について説明を受けた後、質疑応答で意見交換等も行いました!
iPhoneから送信
2016年07月07日
田原市議会総務委員会行政視察



平成28年7月6日(水)
田原東京事務所
午前8時30分〜
◉田原市が開設している東京事務所を訪問し、これまでの活動や成果の報告を受け、今後の課題等を話し合いました。
◉防災専門図書館
日本都市センター会館の8階にある防災専門図書館を視察。防災・災害に関する唯一の専門図書館!
iPhoneから送信